1日1.5ℓの唾液は凄い

皆さん、唾液は1日どれ程の量が分泌されるかご存知ですか?
この量は、1日1.5リットルになります。
当たり前に分泌されている唾液ですが
実は、多くの働きがあります。
いくつかご紹介します。

① 風邪などの細菌が体に入らないように守る働き
口は外から多くの細菌が入ってきます。
唾液中の抗菌物質であるリゾチームやラクトフェリンによって
細菌が体の中に入り込まないように殺菌しています。
同時に、口の中の細菌がバランス良く保てるように管理もしています。
② 食べ物を消化する働き
唾液に含まれる酵素によって食べ物を消化する働きがあります。
食事の時よく噛み、食べ物に唾液を多く絡ませることによって、
食べ物の栄養素をよく吸収でき、
胃腸の負担を軽くすることができます。
したがって、胃腸が弱っているときはお粥を食べるよりは
普通のご飯をいつもよりしっかり唾液をまぶした方が効果的です。
③ 溶かされた歯を元に戻す働き
唾液の中にはリン酸やカルシウムなど歯には欠かせない
多くのミネラル成分が含まれています。
歯は食事のたびに溶かされミネラル成分が流れ出ます。
唾液によってミネラル成分が歯に戻される再石灰化が起こります。
④ 虫歯菌が出す酸を中和する働き
口の中は食後、虫歯菌が出した酸によって酸性となります。
口の中が酸性のままだと歯が溶けつづけてしまいます。
唾液の働きによって口の中を酸性から中性に戻し、
歯が溶けることを食い止めます。
唾液が中性に戻す働きが強いほど虫歯になりにくくなります。
⑤ 味を感じさせる働き
舌には味蕾という味を感じる細胞があります。
唾液で食べ物が分解され、舌の味蕾細胞に多くの味の成分が浸透します。
よく噛んで唾液を絡ませると、食べ物の本来の味を感じ取ることができます。

以上のように、万能の働きを持つ唾液ですが、
あまり噛まない人は、半分程度しか分泌されないようです。
しっかり嚙んで
しっかり唾液を分泌するためにも
歯医者には、痛くなってから出かけるのでなく
定期的なメンテナンス受診に心がけたいものです。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


唾液の効果.jpg

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ