2025-03-31 高齢者が突然動けない!リウマチ性多発筋痛症を見逃さない7つの知識 このブログに対して多くの感謝のお手紙やメールをいただいています。「勇気を出して医師にこの病名を伝えたらようやく診断がついた」、「整形外科を3軒廻っても診断がつかなかった」、「診断治療まで3か月かかってしまった」などの内容 …
2025-03-28 【お薦め本の紹介】フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか 何とも魅力的な題名です。しかし、最近のノウハウ本のように「これだけやれば大丈夫」というようないい加減な内容ではありません。フランス人は、「食べて悪いものではなく、食べていいものについて考える」、「より多くの種類を、より少 …
2025-03-26 歯科医はなぜ簡単にレベルの低いスキームに騙されるのか? 私は、資産形成セミナーの講師や経営コンサルとして、これまでに200名を超える歯科医の先生方と関わってきました。その中で感じたこと――それは、歯科医の先生は非常に騙されやすいということです。しかも、驚くほど“レベルの低いス …
2025-03-24 両目で物が二重に見える「複視」は絶対受診が必要!・・脳神経内科専門医が解説 物が二重に見えることを感じることはないでしょうか? ものに輪郭がついて二重に見えることを訴える患者さんもいらっしゃいます。中には、今まで正常であったのに、突然物が二重に見える方もいらっしゃいます。人によっては、ある一定の …
2025-03-21 【お薦め本の紹介】世界の一流は「休日」に何をしているのか 休日とは、他人から評価されることのない自分軸の時間と本書では説明しています。しかし日本人は休むことが上手ではないようです。それに対して世界の一流が目指しているのは、「ワーク・ライフ・ハーモニー」の実現。仕事と生活を切り離 …
2025-03-19 【お薦め本の紹介】長谷川嘉哉4年ぶりの新刊『認知症は決断が10割』【鉄拳さんがイラスト】 本日、2025年3月19日に拙書「認知症は決断が10割」が出版されました。人生で1冊でも本が出せたらと思っていましたが、ありがたいことに14冊目を出版することができました。イラストはなんと鉄拳さんです。「ボケ日和」のイラ …
2025-03-17 この世の終わり?後頭部に激痛を引き起こす神経痛とは【脳神経内科医が解説】 皆さん、睡眠中に寝返りをした時に、激痛が後頭部に走ったことはありませんか? 実は、私も年に1〜2回睡眠中に経験しています。あまりの激痛に、「このまま死んでしまう」と感じたのですが、そのまま眠ってしまいました。 あとで振り …
2025-03-14 【お薦め本の紹介】いざという時の生活保護の受け方 生活保護については多くの誤解があるようです。とくに生活保護は、「働ける人は受給できない」というふうにも言われています。しかしこれは、単なる都市伝説です。さらに「役所の職員が不当に生活保護受給を阻止する」という問題もあるよ …
2025-03-12 花粉症に小青竜湯!医師長谷川が自信をもってお勧めする効果と使い方 花粉症の季節になりました。流れるような鼻水、鼻詰まりは気分も良くありません。集中力も落ちて、勉強や仕事に支障が出ることもあります。薬を飲めばよいのですが、どこか薬には抵抗がある。そんな時にお勧めなのが漢方薬です。 漢方薬 …
2025-03-10 耳鳴り・放置は危険な場合も!脳神経内科専門医が解説する9つの知識 耳鳴りで困っている方は大勢いらっしゃいます。 そのような方は、人と話している間、仕事の会議中、あるいは単に静かに座っているときなど、いつでも、どこでも、耳鳴りが起こっています。 さらに夜、眠るときに耳鳴りが聞こえだすと気 …